コロナ明け初(約4年ぶり)の海外出張です!
<Washington, D.C.>
アメリカ合衆国の首都。
同国東海岸、メリーランド州とヴァージニア州に挟まれたポトマック川河畔に位置する。 DCとはDistrict of Colombiaの略。「コロンビア特別区」と訳される連邦直轄地。
いずれの州にも属さない、アメリカ合衆国の首都の所在地。

ワシントンD.C.というと、ホワイトハウスや国会議事堂など
政治機関が集まるイメージが強くありますが、
それ以上に多いのは美術館や博物館。全てが歩ける範囲に点在しています。
(無料で世界の名画を鑑賞できます・・・素晴らしいですね〜)
2/11の夕方到着したものの時差ボケを解消できず2/12に会議・・・
会議前後にホテル周辺を散策・・・
2/13の早朝 Grand Rapidsに向かいましたが飛行機トラブルで3時間遅れ・・・
(飛行機に乗り込み出発を待っていると飛行機トラブルで降ろされました)
そのまま会議を行い、2/14 の早朝に帰国・・・
3泊5日のシンドい出張でした。
<ワシントン・ナショナル・ギャラリー>
光の魔術師フェルメールの3作品が展示されていました。
実は、「フルートを持つ女」 は彼の技法を熟知した人物が描いたもので
フェルメール作ではないと判断されたそうです・・・
(2020年からのパンデミックによる長期休館中に保存ラボで調査が行われました)
「天秤を持つ女」 「手紙を書く女」 「フルートを持つ女」

その他、オススメ絵画です!
「ジネブラ・デ・ベンチの憂い(レオナルド・ダ・ヴィンチ)」
「自画像(ゴッホ)」
「散歩、日傘をさす女(モネ)」 「睡蓮の池(モネ)」

<スペイン料理>
JALEO(Jaleo by Jose Andres)
ワシントン・ナショナル・ギャラリーから徒歩5分。
スペイン料理を堪能できるホセ・アンドレスのスパニッシュタパスレストランです。
海鮮以外のパエリア(チキンと野菜)は初めて食べました。

※美味かったです!
|

National Gallery of Art |
1937年、銀行家アンドリュー・メロンが、
美術館設立のための基金と寄贈
「国民の誰にでも芸術を平等に」との想いから
開館当時から入場料は無料となっています。
 |

Lincoln Memorial |
1922年にアメリカ合衆国第16代大統領
エイブラハム・リンカーン
を記念して建てられました。
ギリシャドリース様式の神殿で、
36本の円柱で構成されています。
 |

Lincoln Memorial Reflection pool |
リンカーン記念堂から
第二次世界大戦記念碑まで伸びる
米国の独立と自由を反映する長さ610mプール

ワシントン記念塔 |

Washington Monument |
1776年にアメリカ合衆国初代大統領
ジョージ・ワシントンの功績を讃えて
建てられました。
高さ約170m、石造建築物としては世界No.1
 |

National World War II Memorial |
太平洋と大西洋の2つのエリアに分かれていて
その周りを戦時中のアメリカの州名が刻まれた
モニュメントが囲んでいます。
 |

White House |
1814年のブラーデンスバーグの戦いで、
焼けこげた外観を白く塗装し再建したことから、
「ホワイトハウス」と呼ばれるようになりました。

大統領官邸(ホワイトハウス) |

Lafayette Park |
ホワイトハウスの北にある
彫像があり長い歴史をもつ公園です。
Rochambeau Statue Andrew Jackson Statue |

Eisenhower Executive Office Building |
ホワイトハウスに隣接して建つ
アメリカ合衆国大統領府を構成する施設の一つ
旧名は国務・陸軍・海軍ビル
 |

Renwick Gallery |
スミソニアンアメリカ美術館の分館
コーコラン美術館があった
国定歴史建造物の建物です。
 |

JALEO(Jaleo by Jose Andres) |
スペイン料理の豊かな地域的多様性を
紹介することで、
スペインの精神と味を伝えています。
 |